介護保険 訪問介護サービスについて
介護保険で訪問介護を利用したときにどのようなサービスを受けられるのでしょうか?
一般的に料金の範囲で決まった時間に料理や掃除をしてくれます。
間違いやすいのは訪問介護員は、家政婦ではありません。資格を取る際に学校にて介護技術を修得しておりますが、お掃除のプロでもお料理のプロでもありません。
生活援助でサービスに入った場合は、料理をしたり、お客様の掃除方法を取り入れたりしますが、訪問介護員のサービスは介護保険で受けられるサービスで在宅での自立支援です。
その為、大掃除にあたるような掃除(窓拭き・換気扇の掃除・エアコンの掃除・押入の掃除など)は介護保険ではご利用できません。
また、ご利用者様以外の洗濯やご飯の支度、ご家族の居室の掃除も原則として出来ないことになっています。
身体介護についても、医療行為にあたる行為をヘルパーが行うことは禁止されています。
例えば、通常の爪切りは出来ますが、巻き爪などによりニッパー式の爪切りを使用する場合は行うことが出来ません。しかし、痰吸引などの医療行為も条件を満たせばヘルパーが行っても良いことになっています。
利用料金について
介護保険で訪問介護サービスを受けるた場合、自治体がの90%を補助してくれます。 また、料金は営利・非営利を問わず全国一律で定められています。 生活支援は30分未満のサービスはありません。
下記表は地域によって多少誤差があります。
区 分 | 提供時間 | 30分未満 | 30分以上 | 1時間以上 | 1時間30分以上 | ||||
1時間未満 | 1時間30分未満 | 30分毎に加算 | |||||||
提供時間帯 | 料金 | 利用料 | 料金 | 利用料 | 料金 | 利用料 | 料金 | 利用料 | |
身体介護 | 昼間 | 2,448 | 245 | 4,261 | 427 | 6,190 | 619 | 879 | 88 |
早朝・夜 | 3,063 | 307 | 5,331 | 534 | 7,738 | 774 | 1,102 | 111 | |
深夜 | 3,964 | 397 | 6,391 | 640 | 9,285 | 929 | 1,325 | 133 | |
生活支援 | 昼間 | 2,204 | 221 | 2,353 | 235 | 879 | 88 | ||
早朝・夜 | 2,756 | 276 | 3,084 | 309 | 1,102 | 111 | |||
深夜 | 3,307 | 331 | \3,528 | \353 | 1,325 | 133 |
スポンサードリンク