介護保険 自立支援について

 

・介護保険における自立支援

主にこのページでは「介護保険と障害者自立支援法との関係」について記述していくこととします。

 

・介護保険と障害者自立支援法との関係

 

財源

障害者自立支援法:税金

介護保険:税金と保険料の折半

現状として障害者自立支援は財政難に直面しており(現状の国の歳入をみれば明らか)制度破綻の危機に瀕しています。

そこで国は、障害者自立支援が負っている部分について、介護保険と重複する部分がある場合は介護保険の適用を優先することになりました。

 

1.まずは介護保険による介護保険サービスを基本とする。

2.介護保険で不足する部分を障害者自立支援で補う。

 

国としては、最終的に介護保険と障害者自立支援の統合を目指していましたが、政権が交代し政府が障害者自立支援法の抜本的改革を指示したため、現在も2法の関係は微妙なままとなっています。(両法間に存在するグレーゾーンが放置されたままになっている)

本来、法の適用は国民の利益となるように作用するのが通常なのですが、この両法間においては必ずしもそうではないようで、この現状に悩まされている障害者の方はたくさんおられるようです。

 

補足:平成1 9 年3 月2 8 日、国(厚生労働省)から通達がありました。

下のリンク先で、簡単な通達の要約をしています。

→通達による両方の関係性

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ