介護保険 障害老人の日常生活自立度

介護保険の障害老人日常生活自立度について解説していきたいと思います。

障害老人の日常生活自立度とは高齢者の

・障害の程度
・日常生活の自立度

を客観的指標で表したものなんです!

 

☆日常生活自立度はランクで分かれています!詳しく見ていきましょう!

ランクJ・・・これはある程度日常生活が可能な方であるが障害を有しているもの。
(判定基準)
近所程度の外出なら可能
交通機関を利用して外出できる

ランクA・・・介護なしで屋内で生活する事は可能な方である。
(判定基準)
・昼間はほぼベットから離れて生活できている
・昼間も寝たり起きたりの生活をしている

ランクB・・・屋内での生活も介助を必要としている。ただ座っていることができる。
(判定基準)
・車椅子に一人で乗ることができるできない
・食事や排泄をベットから離れた状態でする事が可能。

ランクC・・・介助なしではベッドから起き上がる事も排泄、食事はもちろん着替えもできない状態。
(判定基準)
・自分で寝返りはできるかできないか

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ